以下の『悩み・疑問』を記事内で解決
・ 就労移行支援の利用を検討中だけどココルポートの評判は良い?悪い?
・ ココルポート運営会社の信用性は?
・ ココルポートの特徴や独自の強みは?
・ ココルポートの就労支援実績は?
・ ココルポートのデメリットは?
ココルポートは総合型の就労移行支援で、一般就職したいと考えている(身体障がい・精神障がい・発達障がい・知的障がい)を患っている人や難病を患っている人が利用できます。
事業所に通いながら(在宅訓練も可能)、働くために必要な知識やスキルを身につける訓練を受けたり、実際の企業へ行き実習して経験をつめたり、就職活動の支援や就職後の職場定着支援など様々なポートを受けられる所です。
ココルポートは業界で三番目の事業所数(全国63店舗)と累計就職者(2,500人)以上輩出し、多くの利用者を一般就職へと導いています。
また、2021年は631人の就職者を輩出し、そのうち半年以上仕事を続けられている人は約556人(職場定着率88.2%)と、コロナ禍でも結果を出している就労移行支援です。
結論を言いますと利用者176人の口コミを独自調査(SNS・Googleマップ・就労移行支援口コミサイト等)した結果、評判は良いと答えた人の方が多いですが、コメントの数は同じ位でした。
実績を上げてる就労移行支援ですが注意点としては、支援を受けながら一般就職を目指すことになるので、働いているスタッフとの相性や事業所の雰囲気が合う合わないは人それぞれ違います。
なので、通える範囲に事業所があり利用を検討中の人は、利用した後に辞めたいや後悔しないためにも必ず見学に行き自分自身で雰囲気や環境などを確かめることです。
このページでは、ココルポート就労移行支援の特徴や強みや事業所を選ぶ5つの注意ポイントなど10個の内容を詳しく解説しています!
もしも、ココルポート事業所が近くにない人や自身には就労移行支援の利用が必要ないと感じた人向けに、他の就労移行支援や違うサービス3つとの比較内容も載せています‼
ココルポート運営会社の詳細
ココルポート運営会社【詳細表】 | |
---|---|
会社名 | 株式会社ココルポート (旧株式会社Melk) |
創業年度 | 2012年1月 |
社名変更年度 | 2019年10月 |
代表者 | 佐原 敦矢 |
会社ビジョン | ご利用者様お一人おひとりに適した支援を提供する |
本社所在地 | 神奈川県川崎市川崎区砂子2-5-11 りそな川崎ビル4F |
資本金 | 1億8,300万円 |
事業内容 | 2012年 ココルポート 2020年 ガレッジ |
従業員数 | グループ全体 603名 (2022年1月) |
YouTube | 株式会社ココルポート |
障害者に関わる2つの事業展開と事業拡大をおこなっている
会社名がココルポートになる前は株式会社Melk(メルク)で、以前告発がありトラブルを起こしたこともあるとのことですが、現在は経営者も変わっています!
株式会社ココルポートは、ご利用者様お一人おひとりに適した支援を提供するのビジョンを掲げて運営を行なっています。
会社名の由来はCO コ(一緒に・共に)とCOR コル(心・気持ち)とPORT ポート(港)を掛け合わせ、人と人が助け合い、力を合わせて、一緒に未来に向かうとき、私たちは変わらずにここにいて、心の拠り所となる港でありたいとの思いが込められているようです。
会社名がココルポートに変わった2019年10月以降は、新たに自立訓練(生活支援)サービスも立ち上げていますし現在は不安視することは無いです。
以下では、株式会社ココルポートが運営している2つの事業詳細内容を知ることができます⇩
【2つの事業展開・事業拡大】(2022年7月)
ココルポート(Melk)は、一般就職したい障がい者や難病の人の働くをサポートする就労移行支援です。
事業所数 63店舗
ガレッジは、障害を患っている人に対して、自立した地域生活を送ることができるよう自立訓練(生活訓練)を支援するサービスです。
ココルポートの特徴と就労支援実績
ココルポート【詳細表】 | |
事業開始年度 | 2012年 |
サービス内容 | 利用者を一般就職させるための支援 |
支援種類 | 総合型の就労移行支援 |
対象者 | 事業所によっては対象者が異なる 身体障がいを患っている人 精神障がいを患っている人 発達障がいを患っている人 知的障がいを患っている人 難病を患っている人 |
対象年齢 | 18歳以上~65歳未満 |
障害者手帳 | 障害者手帳が無くても利用可能 |
利用条件 | 受給者証を発行してもらえる人 |
月間利用料金 | 前年度の世帯収入によって金額が違う |
利用期間 | 2年間の利用が可能 (1年の延長あり) |
工賃 | 賃金の支給はおこなっていない |
事業所数 | 63事業所 |
提供時間 | 事業所によって1日の提供時間が違う |
週間利用日数 | 週1日から利用できる (相談しながら) |
在宅利用 | コロナの影響もあり在宅訓練が可能 |
独自の強み | スタッフの育成にも力を入れている 利用者に合わせた支援を行っている 一人一台ノートパソコンを利用できる 555種類以上の多種多様なプログラム eラーニング(動画講座)も提供している 交通費を月額上限1万まで支給している ヘルシーお弁当を無償で提供している |
就労支援実績 | 累計就職者数2,500人以上 利用者の就職先企業1,500社以上 障害者雇用で就職する人非常に多い 精神障がいの就職者が非常に多い 発達障がいの就職者も多い 知的障がいの就職者も割と多い 20代の就職者は全体の33%を占める 30代の就職者は全体の29%を占める 40代の就職者は全体の25%もある 2021年の一般就職者数631人 2021年の職場定着率88.2% 約556人が職場に定着できている |
連携 | 医療機関 ハローワーク 障害者職業センター 障害者就業・生活支援センター |
受付時間 | (日曜日除く) AM9:00~PM18:00 |
電話番号 | 0120‐382‐013 |
公式URL | https://www.cocorport.co.jp/ ![]() |
『63事業所 (2022年7月)』
【埼玉県12事業所】
• Cocorport大宮Office
• Cocorport大宮第2Office
• Cocorport川越Office
• Cocorport川越第2Office
• Cocorport川越第3Office
• Cocorport武蔵浦和Office
• Cocorport朝霞台Office
• Cocorport南越谷駅前Office
• Cocorport春日部駅前Office
• Cocorport北朝霞Office
• Cocorport所沢Office
• Cocorport所沢第2Office
【千葉県12事業所】
• Cocorport千葉Office
• Cocorport船橋Office
• Cocorport船橋駅前Office
• Cocorport柏Office
• Cocorport柏第2Office
• Cocorport津田沼Office
• Cocorport新松戸駅前Office
• Cocorport蘇我駅前Office
• Cocorport勝田台駅前Office
• Cocorport勝田台第2Office
• Cocorport新浦安駅前Office
• Cocorport流山おおたかの森駅前Office
【東京都12事業所】
• Cocorport町田駅前Office
• Cocorport目黒駅前Office
• Cocorport北千住Office
• Cocorport赤羽Office
• Cocorport新小岩駅前Office
• Cocorport三鷹駅前Office
• Cocorport調布Office
• Cocorport日暮里Office
• Cocorport府中駅前Office
• Cocorport新板橋駅前Office
• Cocorport八王子駅前Office
• Cocorport八王子第2Office
【神奈川県16事業所】
• Cocorport川崎Office
• Cocorport湘南藤沢Office
• Cocorport湘南辻堂Office
• Cocorport本厚木Office
• Cocorport相模大野Office
• Cocorport武蔵小杉Office
• Cocorport横浜Office
• Cocorport横浜第2Office
• Cocorport横浜関内Office
• Cocorport横須賀Office
• Cocorport横須賀第2Office
• Cocorport平塚Office
• Cocorport平塚第2Office
• Cocorport大和Office
• Cocorport横浜戸塚Office
• Cocorport長津田駅前Office
【愛知県3事業所】
• Cocorport名古屋駅Office
• Cocorport名古屋金山駅前Office
• Cocorport名古屋大曽根Office
【兵庫県2事業所】
• Cocorport神戸三宮駅前Office
• Cocorport尼崎Office
【福岡県2事業所】
• Cocorport天神駅前Office
• Cocorport博多Office
ココルポートの評判と口コミ (独自調査176人)
ココルポート利用者176人の評判や口コミをSNSやweb上『Twitter・ジョブレ・Googleマップ(各Cocorport事業所)・ココルポート就労移行支援の関連記事』から独自調査した結果、(93人の利用者が評判良い・59人の利用者が評判悪い)なのが分かりました!
評判の良い口コミの中で多かったのが、スタッフが親切に支援してくれた(24人)、プログラム訓練が役にたった(16人)のコメントです。
評判が悪い口コミでは、事業所の雰囲気や環境が合わなかった(21人)、スタッフと合わなかった(10人)と感じた利用者もいます。
利用者の評判は良いが多いですけれど、口コミコメントを比べてみると大体半々なので、株式会社メルクの時の影響もあるかと思われます!
ココルポート事業所の見学を検討されていましたら、実際に利用された人の口コミなども参考にしていただければと思います。
『ココルポート利用者の総合評判内容』
評判が良い(93人/176人)
スタッフが親切に支援してくれた(24人/93人)
プログラム訓練が役にたった(16人/93人)
就職活動が役にたった(3人/人93)
定着支援が役にたっている(1人/人93)
どちらでもない(24人/176人)
評判が悪い(59人/176人)
事業所の雰囲気等が合わなかった(21人/59人)
スタッフと合わなかった(10人/59人)
利用しても役にたたなかった(3人/59人)
ココルポート利用者の評判の良い口コミ(SNS・web上)
- 評判の良い口コミ
- 〇 自分のペースで訓練が受けれる
- 〇 就職に役立つ色々なことを学べた
- 〇 スタッフがいつも気に掛けてくれた
- 〇 ハローワークまで同行してくれた
- 〇 自分のペースで勉強出来る良いところ
- 〇 自信がつき週5日通えるようになった
- 〇 通所期間中にMOSの資格を取得できた
- 〇 簿記3級の資格取得に挑戦し合格できた
- 〇 面接練習ができてとても良かった
ココルポート利用者の評判の悪い口コミ(SNS・web上)
- 評判の悪い口コミ
- × アットホームすぎて馴染めなかった
- × 利用者の一部が凄くマナーが悪かった
- × あまり職員の方に意欲を感じなかった
- × 基礎中の基礎を徹底的にやっていた
- × 職員によってかなりの温度差を感じた
- × 企業の見学や実習先がとても乏しい
ココルポートを利用する6つのメリット
支援を行うスタッフの育成にも力を入れている
とにかくスタッフの方々がとても優しく、すごく気を遣ってくださって、本当に助かります。
(2021年) 引用元:Googleマップ
スタッフさんが多く親身に話を聞いてくれ対応も良く安心して通える事業所に感じました。
(2021年) 引用元:Googleマップ
スタッフの方は、皆さん親身になって相談にのってくれます。講義も真剣に楽しくやってくれます。
(2021年) 引用元:Googleマップ
話を聞いてくれて解りやすく説明してくださいました。
(2022年) 引用元:Googleマップ
Melk(メルク)として運営していた時は、スタッフと利用者とのトラブルが非常に多かったようですが、Cocorport(ココルポート)に変えてからは本格的に研修を取り入れ支援を行うスタッフの育成にも力を入れています。
研修方針として、入社~入社1年未満までは主に就労支援研修(新人研修・フォローアップ研修)で、入社1年~からはスキルアップ研修(実際に自分でおこなっている支援の振り返り・セルフケア研修)を行っているようです!
それに、スタッフの支援向上のためココルポートイレブンを掲げているとのことです。
以下では、事業所のスタッフ構成とそれぞれの役割を知ることができます⇩
【管理者】
• スタッフの管理や事業運営の指揮
【サービス管理責任者】
• 利用者の個別支援計画の作成
• スタッフへのアドバイスや技術的な指導
【就労支援員】
• 就労先企業との連携
• 就職活動の支援
• 就職後の職場定着支援
【生活支援員】
• 個別支援計画を基に日常生活上の支援
• 利用者の悩みや課題克服するための支援
【職業支援員】
• 職務に必要な知識を身につける為の支援
• 職務に必要な技術を身につける為の支援
• ビジネスマナーを身につける為の支援
『ココルポートが掲げている11の内容』
1. 安心される存在となる
2. 一人ひとりに寄り添う
3. 小さな変化を捉える
4. 気づきの機会を提供する
5. 自己決定を尊重する
6. そんなときも信じ続ける
7. 創意工夫を重ねる
8. チャレンジを讃える
9. ひとりの壁をチームで超える
10. 自らを磨く
11. 正しいことをする
555種類以上のプログラムとeラーニングを提供している
昨年こちらで色々なプログラム(PCスキル、ビジネスマナー等)に参加させて頂き、お陰様で生命保険の会社に転職出来ました。
(2021年) 引用元:Googleマップ
ココルポートでExcelの勉強とタイピング練習してるからだいぶ速く打てるようになって成果出てきましたね~嬉しいな~って誉められたの結構、嬉しかった。
(2022年) 引用元:Twitter
とにかくプログラムの量が豊富で、就職後も月一回程度のペースで、定着支援が行われます。
(2022年) 引用元:Twitter
プログラムと個別訓練に分かれるが全体人数、比率は日によって異なる。 土曜日の余暇プログラムが楽しく、ココルポート独自の魅力である。
(2022年) 引用元:Googleマップ
ココルポートはプログラムの種類が555種類以上と就労移行支援の中で一番多く取り入れていますし、インターネットで学習できるeラーニング講座も50種類以上提供しています!
スタッフと相談しながら一人ひとり個人プランを立て、自身に合った訓練を受けられますし、一般就職するために必要な知識やスキルを身につけられますし、ココルポートでは一人1台ノートパソコンを使用できます。
以下では、利用者がよく受講しているeラーニング講座名や平均学習時間を知ることができます⇩
【受講できる主なeラーニング講座】
• マイクロソフトオフィス講座
• プログラミング講座
• アドビ講座 (web講座)
• パソコン基礎 (タイピング練習)
• 簿記3級
• ビジネス英会話
• 中国語入門 (初級)
• ステップアップ中国語講座
• 就職活動対策講座
• ビジネスマナー
• 女性の為のお仕事マナー講座
• 個人情報保護対策
• セクハラ対策
よく受講しているeラーニング講座【1位~20位】 | ||
順位 | eラーニング講座内容 | 学習時間 |
1位 | タイピング練習 | ─ |
2位 | Excel 基礎 | 12時間 |
3位 | MOS Excel試験対策 | 24時間 |
4位 | Word 基礎 | 9時間 |
5位 | Excel 応用 | 15時間 |
6位 | MOS Word試験対策 | 16時間 |
7位 | Word 応用 | 8時間 |
8位 | PowerPoint | 8時間 |
9位 | 簿記3級 | 15時間 |
10位 | 面接突破講座 | 3時間 |
11位 | コンピューター概論 | 15時間 |
12位 | ビジネスマナー | 3時間 |
13位 | MOS PowerPoint試験対策 | 7時間 |
14位 | パソコン基礎 | 15時間 |
15位 | 就職活動対策講座 | 2時間 |
16位 | ビジネス英会話 | 2時間 |
17位 | 女性のためのおしごとマナー講座 | 1時間 |
18位 | 個人情報保護対策 | 1時間 |
19位 | Photoshop基礎 | 12時間 |
20位 | C言語 (プログラミング言語) | 60時間 |
『ココルポートの主なプログラム内容』
パソコン訓練
ビジネスマナー訓練
セルフマネジメント訓練
コミュニケーション訓練
模擬就労訓練
就職活動
運動・リラックス・余暇
企業実習や就職活動の支援にも力を入れている
履歴書作成等は本当に大変でビックリしました。スタッフさんが細かく指示して下さったおかげで出来の良い履歴書を作ることができました。
(2022年) 引用元:Googleマップ
就職支援も力が入っており、自己分析、履歴書・職務経歴書の書き方、面接対策も熱心に指導している。 その甲斐もあってか就職出来た人もいる。
(2022年) 引用元:Googleマップ
日々訓練を積んでいき知識やスキルが身についてきたら企業インターンを活用できます。
ココルポートに協力している多くの企業の中からスタッフと相談して選んだ企業へ行き職場見学や実際に実習を行うことができます。
就職する前に実習することで、自分に合う又は働きたい業種や職種を見つけたり、自身が患っている疾病(障がいor難病)に対しての働き方(必要な配慮)を見つけることができます。
就職活動では自己分析【最終的に働きたい業種や職種を決める、自身の強み(得意なこと)と弱み(苦手なこと)を知る、働くうえで自身に必要な配慮はあるかを考える】をおこないます!
それと、企業研究や企業求人探しの他にも応募書類の書き方や添削、模擬面接対策や面接練習結果のフィードバックなどスタッフから就職活動のサポートを受けられますし、ハローワークに同行や面接日に同行や同席してくれたりもします。
以下では、企業側と話し合って受けられる主な合理的配慮を知ることができます⇩
【設備】
• 車椅子配慮
• 階段昇降なし
• ヘッドホン・耳栓利用可
• 音声読み上げソフトあり
• 拡大鏡使用可能
• 休憩室あり
【コミュニケーション】
• 定期面談可能
• チャットツール利用可
• 筆談配慮
• 静かなオフィス環境
• 店内開店準備
• 指示の具体化の配慮
【通勤・勤務地】
• 転勤配慮
• 勤務地配慮
• 車通勤応相談
【勤務時間】
• 時短勤務可能
• 勤務日数相談可能
• 残業配慮
• 透析配慮
• 通院配慮
• 休憩配慮あり
• 通勤時間配慮
【業務配慮】
• マルチタスク配慮
• 業務スピード配慮
• 業務量配慮
• マニュアルあり
• 電話への配慮
【相談サポート】
• 職業相談員配置
• 産業医など配置
『企業インターン先の業種と職種内容』
事務職
軽作業
小売業
飲食業
介護職
その他
『就職活動の主な支援内容』
自己分析
企業研究
ハローワークで求人探し
合同就職面接会
応募書類の書き方や添削
面接対策 (聞かれる質問・模擬面接練習)
練習結果のフィードバック
面接日の同行や同席
就職後も支援を受けられ就職後の職場定着率が非常に高い
約1年半ほど通わせていただきました。そのおかげできちんと就職まで結びつくことができました。就職してからも手厚いアフターサポートがあって、いまでもメールやお電話で相談に乗っていただいたりと助けられています。
(2022年) 引用元:Googleマップ
就労移行支援は就職後も定着支援を受けることができ、その中でもココルポートは2021年に631人の一般就職者を輩出し、就職後6ヶ月以上の職場定着率が88.2%と非常に高く、約556人が仕事を続けられていることになります!
訓練などのサポートは終わりますが、事業所が入社後6ヶ月間は職場定着の支援をしてくれますし、7ヶ月目以降は就労定着支援サービスに切り替わり引き続き最長で3年間(合計3年6ヶ月)利用できます。
ココルポートでは、事前支援期と集中支援期と就労定着支援の三段階に分けて職場定着支援のサポートを受けられます。
『事前支援期(入社前)』
働く上での目標の整理や就労準備の支援
就労定着支援計画についての説明を行う
就労先と配慮事項等の調整を行う
『集中支援期 (入社後~6ヶ月)』
生活面で生じた課題を把握し改善を行う
体調面で生じた課題を把握し改善を行う
仕事面で生じた課題を把握し改善を行う
7ヶ月以降の就労定着支援サービスの説明
『就労定着支援 (7ヶ月以降)』
職場訪問や利用者との面談を行っていく
就業先の企業担当者と連携を取っていく
医療機関と連携を取っていく
生活面で生じた課題を把握し改善を行う
体調面で生じた課題を把握し改善を行う
仕事面で生じた課題を把握し改善を行う
交通費を月額上限1万円まで支給している
お昼ごはんと学びとバス代が無料。
(2020年) 引用元:Googleマップ
昼食補助と交通費補助があるので、助かります。
(2021年) 引用元:Googleマップ
ココルポートは、就労移行支援の中でも数少ない交通費応援制度を設けています。
月額上限1万円を支給し月末締めの翌月15日に指定した口座に振り込まれるので、交通費をおさえられます!
希望者にはヘルシーお弁当を無償で提供している
正式契約者は交通費(上限1万円)、昼食、飲み放題が用意されていることは良いです。
(2019年) 引用元:Googleマップ
一部の事業所は現在未実施ですが、ココルポートでは希望する人にヘルシーお弁当(日替わり全25種類以上)を無償で提供しています。
また、各事業所にドリンクサーバー(お茶・コーヒー・ジュース・水)も設置してあるので無料で飲めますので、食費をおさえられます!
以下では、ヘルシーお弁当の種類を知ることができます⇩
• 和風カツの卵とじ
• 白身魚のトマトソース
• たらフライのタルタルソース
• メンチカツ&コロッケ
• 鶏天おろしポン酢
• 酢豚
• 肉じゃが
• チキン南蛮宮崎風
• カジキカツ
• ロースカツ
• ビーフストロガノフ
• エビカツ
• レモンハーブチキン
• かれいの甘酢あんかけ
• カレー
• すき焼き風煮
• タラのレモンペッパー焼き
• 豚肉の旨辛炒め
• 鶏のから揚げ
• 牛ごぼうのしぐれ煮
• 豚肉のマヨソース
• トマトソースのチーズハンバーグ
• 鶏肉のタンドリー風焼き
• ハンバーグデミグラスソース
• 白身魚の葱ソース
• 肉団子の照り煮
• 豚肉のプルコギ
• 鱈のピリ辛あん
• ヤンニョムチキン
ココルポートを利用する3つのデメリット
スタッフによってサービスの質が変わる
担当5人目。モチベーション下がりました。訓練に身が入らない。
(2021年) 引用元:Googleマップ
支援対象者の付添で見学などを行ったが、若い男性スタッフが通所している人に対して高圧的な物言いを繰り返していてダメフラグ。
(2021年) 引用元:Googleマップ
職員にもよるんだろうが個人的にかなりの温度差感じ周辺施設等情報集め歩いたらかなりの悪どい話の情報提供有りました。
(2021年) 引用元:Googleマップ
スタッフも個人差はありますが当たり前の事を言うだけで割かし人によって接し方も違う。
(2021年) 引用元:Googleマップ
ココルポート就労移行支援に限ったことではないですが、支援してくれるスタッフによってサービスの質が違いますし、合う合わないの感じ方は人それぞれ違います。
利用者の評判が良いやスタッフの育成に力を入れていると言っても、支援員として経験の浅いスタッフが配属されている事業所もありますし、利用者の中には嫌な思いをされた人もいます。
利用の前に見学へ行き自分自身で確かめることで失敗や後悔を防げます!
事業所によって受けられるプログラムが異なる
働くうえで必要な知識(ビジネスマナー・セルフマネジメント・コミュニケーション)・やスキル(パソコン訓練・模擬就労訓練)や就職活動はどの事業所でも支援を受けられますが、運動、リラックス、余韻のプログラムが異なります。
『事業所ごとに異なる主なプログラム内容』
ダンス
農作業
ウォーキング
音楽療法
アロマテラピー
ボードゲーム
フットサル
卓球大会
クイズ大会
ボーリング大会
○○を企画
○○を制作
IT・web専門のスキルは身につけられない
ココルポートでは、事務職向き(Word・Excel・PowerPoint)のスキルを身につけられたり、eラーニングのプログラム講座やアドビ講座を受け学ぶことはできますが、IT・web(HTML・CSS・JavaScript・PHP・webデザイン)のプログラムはないので、専門スキルを身につけることができません!
IT・webスキルを身につけIT業界で働きたいと考えている人は、ITスキル専門型の就労移行支援を利用するのが良いです。
ココルポート事業所を選ぶ5つの注意ポイント
1. 障がいを患っている人や難病を患っている人が利用対象
1つ目の自身の疾患が事業所の利用対象者になっているかですが、ココルポートは一般総合型の就労移行支援なので、(身体・精神・発達・知的)障がいを患っている人や難病を患っている人が利用対象です。
利用開始時の週間通所日数は5日程度(31%)が一番いですが、決まりはなく週1日からの利用も可能です。
利用開始から就職するまでの通所期間は1年以内が35%で2年以内が27%となっていますし、6ヶ月以内で就職する人(4%)も限りなく少ないですがいます。
利用者の中で就職者の多い障害の種類は、精神障がい、発達障がいを患っている人で、一番多いのは精神障害者で61%、次に発達障害者で21%の結果となっていますし、利用している人も精神障がいを患っている人と発達障がいを患っている人が多いです!
年代別で見てみると、ココルポートは20代(33%)・30代(29%)・40代(25%)と以外にも40代も多くの人が就職されています。
以下では、ココルポートの利用対象者を知ることができます⇩
【身体障がい者】
• 上肢障害
• 下肢障害
• 体幹障害
• 運動障害
• 視覚障害
• 聴覚障害
• 言語障害
• 平衡障害
• 心臓障害
• 腎臓障害
• 肝臓障害
• 呼吸器障害
• 膀胱障害
• 直腸障害
• 小腸障害
• 免疫障害
【精神障がい者】
• 統合失調症
• うつ病
• 双極性障害 (躁うつ病)
• 不安障害
• 気分障害
• パニック障害
• 強迫性障害
• アルコール依存症
• 摂食障害
• 適応障害
• 高次脳機能障害
• パーソナリティ障害
【発達障がい者】
• 広汎性発達障害
• アスペルガー症候群
• ADHD (注意欠陥・多動性障害)
• 自閉症スペクトラム障害 (ASD)
• 学習障害 (LD)
【知的障がい者】
• 適応障害
『利用者の就職実績内容』
障害者雇用で就職する人が非常に多い
精神障害者の就職者が大半を占める
発達障害者の就職者も多い
知的障害者も他の所より就職者が多い
20代と30代での就職者が大半を占める
40代での就職者も意外と多い
週5日で利用開始する人が一番多い
週3日で利用開始する人が二番目に多い
1年以内に一般就職する人が一番多い
2. 事業所へ見学に行き自分自身で確かめる
2つ目の利用者やスタッフの雰囲気が自身に合いそうな所かですが、口コミやメリットとデメリットでもありましたように、利用者によって合う合わないの感じ方が違いますので、事業所へ見学に行き自分自身で利用者やスタッフの雰囲気を確かめるです。
現状で言うと、Googleマップ内でココルポート利用者の事業所口コミはトータルで平均より高いです。
『事業所見学で確かめる内容』
利用者が真剣に訓練を受けているか!
利用者同士の話し合いができているか!
孤立している人は見受けられないか!
スタッフが丁寧に支援しているか!
スタッフの発言や態度に問題はないか!
スタッフ同士でぎくしゃくしてないか!
事業所内が騒がしすぎないか!
事業所の雰囲気は暗くないか!
3. 様々な種類のプログラムを取り入れている
3つ目の自身が希望する訓練を受けられる所かですが、メリットでもお伝えした通り、ココルポートではプログラムを555種類以上取り入れていますし、eラーニング講座も50種類以上提供しています。
ココルポート利用者の多くが事務職(43%)を就職先に選んでいますが、運送・清掃・包製等職(軽作業等)の25%やサービス業(16%)を選んでる人も多くいらっしゃいます。
必ず身につけたい知識やスキルや資格がある場合は、見学時に聞いてみてください!
以下では、ココルポートで受けられる一部のプログラム内容を知ることができます⇩
【心と身体】
• ストレスコントロール
• アンガーコントロール
• 余暇活動
• 自分の取扱説明書の作成
• 報連相
• 働き続けるための生活改善
• WRAP
• あいさつ/身だしなみ
• Cocorport式目標設定
• 自分の長所と短所を発見しよう
• 自分の障がいを説明する配慮点/説明方法
• アサーショントレーニング
• 障害を開示して働くこと
• 通所実績の大切さ
• 時間/タスク管理~スケジュール~
• 模擬就労クラフト
• 模擬就労CD検品
• 模擬就労データ入力
• 必要に応じてプログラムに参加
【スキル】
• グループワーク
• SST (社会生活技能訓練)
• JST (職場技能対人訓練)
• 職場で求められるマナー
• メモ取り
• 敬語 (言葉遣い訓練)
• 社会人基礎力UP講座
• Cocorportと職場の違い
• 立ち居振舞い講座
• 施設見学 (企業見学)
• 施設外実習 (企業内で実習)
• 仕事のコツ
• 仕事に優先順位をつける
• 入社当日までの心構え
就活系PGM
• 模擬面接
【個別訓練例】
• 求人応募書類作成や面接の準備
• プラグ組み立て解体
• シール貼り
• スタンプ押し
• ビーズ仕分け
• 仕事のコツ
• 仕事に優先順位をつける
• 入社当日までの心構え
• 就活系PGM
• 模擬面接
• 各種発注書作業
【eラーニング講座】
• ビジネスマナー
• タイピング練習
• パソコン基礎
• Word基礎
• Word応用
• Excel基礎
• Excel応用
• MOS試験対策講座
• 就職活動対策講座
4. ココルポート就労移行支援事業所は都市部を中心に60店舗以上ある
4つ目の自身の負担にならなず無理なく通所できる所かですが、ココルポートは業界3位の事業所数を誇り、都市部を中心に60店舗以上(埼玉・千葉・東京・神奈川・愛知・大阪・兵庫・福岡)運営しています。
以下では、各事業所の利用定員人数、提供日時(曜日と時間)、事業所の所在地をGoogleマップ地図(利用者の口コミ)を確認することができます⇩
Cocorport【大宮Office】 | |
---|---|
所在地 | 埼玉県さいたま市大宮区仲町2-25 松亀プレジデントビル2F |
対象障害 | 『身体・精神・知的』 |
提供時間 | 月・火・水・木・金 AM10:00~PM15:00 |
医療機関 | 大宮駅前ひるまこころクリニックが協力 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 048-783-4245 |
Cocorport【大宮第2Office】 | |
---|---|
所在地 | 埼玉県さいたま市大宮区宮町1-86-1 大宮イーストビル5階 |
対象障害 | 『発達』 |
提供時間 | 月・火・水・木・金 AM10:00~PM15:00 |
医療機関 | 大宮駅前ひるまこころクリニックが協力 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 048-783-5946 |
Cocorport【川越Office】 | |
---|---|
所在地 | 埼玉県川越市脇田本町16-20 森田ビル5階 |
対象障害 | 『身体・精神・知的』 |
提供時間 | 月・火・水・木・金 AM10:00~PM15:00 |
医療機関 | ちあきメディカルクリニックが協力 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 049-257-4213 |
Cocorport【川越第2Office】 | |
---|---|
所在地 | 埼玉県川越市菅原町20-25 シンザン2階 |
対象障害 | 『身体・精神・発達・知的・難病』 |
提供時間 | 月・火・水・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 木 AM10:00~PM12:00 |
医療機関 | ちあきメディカルクリニックが協力 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 049-298-5623 |
Cocorport【川越第3Office】 | |
---|---|
所在地 | 埼玉県川越市脇田本町16-20 森田ビル2階 |
対象障害 | 『身体・精神・発達・知的・難病』 |
提供時間 | 月・火・水・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 木 AM10:00~PM12:00 |
医療機関 | 赤心堂病院が協力 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 049-265-3648 |
Cocorport【武蔵浦和Office】 | |
---|---|
所在地 | さいたま市南区白幡3-10-11 細淵ビル5階 |
対象障害 | 『身体・精神・発達・知的・難病』 |
提供時間 | 月・火・水・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 木 AM10:00~PM12:00 |
医療機関 | 武蔵浦和整形外科内科クリニックが協力 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 048-762-9326 |
Cocorport【朝霞台Office】 | |
---|---|
所在地 | 埼玉県朝霞市東弁財1-7-30 KOYO BUILDING 4階 |
対象障害 | 『身体・精神・発達・知的・難病』 |
提供時間 | 月・火・水・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 木 AM10:00~PM12:00 |
医療機関 | 武蔵浦和整形外科内科クリニックが協力 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 048-424-8439 |
Cocorport【南越谷駅前Office】 | |
---|---|
所在地 | 埼玉県越谷市南越谷1-20-6 高木ビル5階 |
対象障害 | 『身体・精神・発達・知的・難病』 |
提供時間 | 月・火・水・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 木 AM10:00~PM12:00 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 048-971-7269 |
Cocorport【春日部駅前Office】 | |
---|---|
所在地 | 埼玉県春日部市中央1-51-12 ハルキヤビル3階 |
対象障害 | 『身体・精神・発達・知的・難病』 |
提供時間 | 月・火・水・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 木 AM10:00~PM12:00 |
医療機関 | かすかべ生協診療所が協力 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 048-812-4854 |
Cocorport【北朝霞Office】 | |
---|---|
所在地 | 埼玉県朝霞市西原1丁目4-32 ドレイク北朝霞スカイオアシス1階 |
対象障害 | 『身体・精神・発達・知的・難病』 |
提供時間 | 月・火・水・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 木 AM10:00~PM12:00 |
医療機関 | 中村メンタルクリニックが協力 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 048-424-7342 |
Cocorport【所沢Office】 | |
---|---|
所在地 | 埼玉県所沢市くすのき台3-4-4 シムラビル3階 |
対象障害 | 『身体・精神・発達・知的・難病』 |
提供時間 | 月・火・水・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 木 AM10:00~PM12:00 |
医療機関 | 所沢くすのき台クリニックが協力 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 042-937-4961 |
Cocorport【所沢第2Office】 | |
---|---|
所在地 | 埼玉県所沢市くすのき台1-2-1 エーワンビル2階 |
対象障害 | 『身体・精神・発達・知的・難病』 |
提供時間 | 月・火・水・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 木 AM10:00~PM12:00 |
医療機関 | 所沢くすのき台クリニックが協力 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 042-968-6926 |
Cocorport【千葉Office】 | |
---|---|
所在地 | 千葉県千葉市中央区富士見2-3-1 塚本大千葉ビル6F |
対象障害 | 『身体・精神・発達・知的・難病』 |
提供時間 | 月・火・水・木・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 |
医療機関 | 三愛記念病院が協力 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 043-301-4410 |
Cocorport【船橋Office】 | |
---|---|
所在地 | 千葉県船橋市本町2-1-1 船橋スクエア21ビル4F |
対象障害 | 『身体・精神・発達・知的・難病』 |
提供時間 | 月・火・水・木・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 047-401-3280 |
Cocorport【船橋駅前Office】 | |
---|---|
所在地 | 千葉県松戸市新松戸1-439-8 新松戸岡田ビル5階 |
対象障害 | 『身体・精神・知的』 |
提供時間 | 月・火・水・木・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 |
医療機関 | 船橋駅前内科クリニックが協力 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 047-710-9071 |
Cocorport【柏Office】 | |
---|---|
所在地 | 千葉県柏市柏2‐5‐8 柏セントラルビル3F |
対象障害 | 『身体・精神・発達・知的』 |
提供時間 | 月・火・水・木・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 |
医療機関 | 柏駅前なかやまメンタルクリニックが協力 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 04-7170-1287 |
Cocorport【柏第2Office】 | |
---|---|
所在地 | 千葉県柏市柏2丁目8-9 千葉スカイビル5階 |
対象障害 | 『身体・精神・知的』 |
提供時間 | 月・火・水・木・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 |
医療機関 | 柏駅前なかやまメンタルクリニックが協力 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 04-7197-1666 |
Cocorport【津田沼Office】 | |
---|---|
所在地 | 千葉県船橋市前原西2-13-10 自然センタービル津田沼6F |
対象障害 | 『身体・精神・発達・知的・難病』 |
提供時間 | 月・火・水・木・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 |
医療機関 | 船橋駅前内科クリニックが協力 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 047-429-8904 |
Cocorport【新松戸駅前Office】 | |
---|---|
所在地 | 千葉県松戸市新松戸1-439-8 新松戸岡田ビル5階 |
対象障害 | 『身体・精神・知的』 |
提供時間 | 月・火・水・木・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 |
医療機関 | 新松戸メンタルクリニックが協力 新松戸駅前こころのクリニックが協力 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 047-710-9071 |
Cocorport【蘇我駅前Office】 | |
---|---|
所在地 | 千葉県千葉市中央区南町2-9-4マルエイ第6ビル3階 |
対象障害 | 『身体・精神・発達・知的・難病』 |
提供時間 | 月・火・水・木・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 |
医療機関 | 三愛記念病院が協力 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 043-312-5083 |
Cocorport【勝田台駅前Office】 | |
---|---|
所在地 | 千葉県八千代市勝田台北1-2-2 エースビル6階 |
対象障害 | 『身体・精神・発達・知的・難病』 |
提供時間 | 月・火・水・木・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 047-407-4073 |
Cocorport【勝田台第2Office】 | |
---|---|
所在地 | 千葉県佐倉市井野1547-1 雅ビル2階 |
対象障害 | 『身体・精神・発達・知的・難病』 |
提供時間 | 月・火・水・木・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 043-497-2370 |
Cocorport【新浦安駅前Office】 | |
---|---|
所在地 | 千葉県浦安市入船1-4-1 イオンスタイル新浦安7階 |
対象障害 | 『身体・精神・発達・知的・難病』 |
提供時間 | 月・火・水・木・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 |
医療機関 | 浦クリニックが協力 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 070-8816-7843 |
Cocorport【流山おおたかの森駅前Office】 | |
---|---|
所在地 | 千葉県流山市おおたかの森北1-9-2 MARINE BUILD6・6 2階 202号室 |
対象障害 | 『身体・精神・発達・知的・難病』 |
提供時間 | 月・火・水・木・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 04-7138-6378 |
Cocorport【町田駅前Office】 | |
---|---|
所在地 | 東京都町田市原町田1-1-3 ハイストーンビル402 |
対象障害 | 『身体・精神・発達・知的・難病』 |
提供時間 | 月・火・水・木・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 |
医療機関 | 町田まごころクリニックが協力 ハートクリニック町田が協力 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 042-850-9161 |
Cocorport【目黒駅前Office】 | |
---|---|
所在地 | 東京都目黒区下目黒1-2-21 泰山堂ビル4階 |
対象障害 | 『身体・精神・発達・知的・難病』 |
提供時間 | 月・火・水・木・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 |
医療機関 | 中目黒メンタルクリニックが協力 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 03-6452-8669 |
Cocorport【北千住Office】 | |
---|---|
所在地 | 東京都足立区千住1-3-6 TOCビル3階 |
対象障害 | 『身体・精神・発達・知的・難病』 |
提供時間 | 月・火・水・木・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 |
医療機関 | 柏駅前なかやまメンタルクリニックが協力 上野の森クリニックが協力 聖堂前クリニックが協力 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 03-5284-8927 |
Cocorport【赤羽Office】 | |
---|---|
所在地 | 東京都北区赤羽2-21-2 SD.Building3階 |
対象障害 | 『身体・精神・発達・知的・難病』 |
提供時間 | 月・火・水・木・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 |
医療機関 | 田端メンタルクリニックが協力 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 03-5939-6734 |
Cocorport【新小岩駅前Office】 | |
---|---|
所在地 | 東京都葛飾区西新小岩1-3-11 フォーラム新小岩5階 |
対象障害 | 『身体・精神・発達・知的・難病』 |
提供時間 | 月・火・水・木・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 |
医療機関 | 新小岩平成クリニックが協力 ひとみクリニックが協力 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 03-6657-6190 |
Cocorport【三鷹駅前Office】 | |
---|---|
所在地 | 東京都武蔵野市中町1丁目13-3 ホーメスト武蔵野ビル6階 |
対象障害 | 『身体・精神・発達・知的・難病』 |
提供時間 | 月・火・水・木・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 |
医療機関 | 前沢クリニックが協力 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 0422-38-9700 |
Cocorport【調布Office】 | |
---|---|
所在地 | 東京都調布市小島町3丁目69-14 第2荒井麗峰ビル1階 |
対象障害 | 『身体・精神・発達・知的・難病』 |
提供時間 | 月・火・水・木・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 |
医療機関 | 山田病院が協力 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 042-444-4169 |
Cocorport【日暮里Office】 | |
---|---|
所在地 | 東京都荒川区西日暮里2丁目49-5 光工芸社ビル1階 |
対象障害 | 『身体・精神・発達・知的・難病』 |
提供時間 | 月・火・水・木・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 03-6806-7963 |
Cocorport【府中駅前Office】 | |
---|---|
所在地 | 東京都府中市府中町1-10-3 府中南ビル3階 |
対象障害 | 『身体・精神・発達・知的・難病』 |
提供時間 | 月・火・水・木・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 |
医療機関 | 前沢クリニックが協力 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 042-319-0583 |
Cocorport【新板橋駅前Office】 | |
---|---|
所在地 | 東京都板橋区板橋1-48-12 GCTビル2階 |
対象障害 | 『身体・精神・発達・知的・難病』 |
提供時間 | 月・火・水・木・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 |
医療機関 | 聖堂前クリニックが協力 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 03-5944-2761 |
Cocorport【八王子駅前Office】 | |
---|---|
所在地 | 東京都八王子市東町9-10 ECS第35ビル2階 |
対象障害 | 『身体・精神・発達・知的・難病』 |
提供時間 | 月・火・水・木・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 |
医療機関 | こころのクリニックイムス八王子が協力 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 042-649-9252 |
Cocorport【八王子第2Office】 | |
---|---|
所在地 | 東京都八王子市明神町4-5-3 橋捷ビル3階B |
対象障害 | 『身体・精神・発達・知的・難病』 |
提供時間 | 月・火・水・木・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 042-649-1469 |
Cocorport【川崎Office】 | |
---|---|
所在地 | 神奈川県川崎市川崎区駅前本町15-5 十五番館ビル7階 |
対象障害 | 『身体・精神・知的』 |
提供時間 | 月・火・水・木・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 |
医療機関 | 田村外科病院が協力 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 044-280-6967 |
Cocorport【湘南藤沢Office】 | |
---|---|
所在地 | 神奈川県藤沢市鵠沼石上1-5-4 大樹生命ビルディング2F |
対象障害 | 『身体・精神・知的』 |
提供時間 | 月・火・水・木・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 |
医療機関 | ティー.エイチ.ピー.メディカルクリニックが協力 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 0466-54-8237 |
Cocorport【湘南辻堂Office】 | |
---|---|
所在地 | 神奈川県藤沢市辻堂神台1-3-39 オザワビル6階 |
対象障害 | 『身体・精神・知的』 |
提供時間 | 月・火・水・木・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 |
医療機関 | ティー.エイチ.ピー.メディカルクリニックが協力 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 0466-53-7231 |
Cocorport【本厚木Office】 | |
---|---|
所在地 | 神奈川県厚木市寿町3-1-1 ルリエ本厚木3階306号室 |
対象障害 | 『身体・精神・知的』 |
提供時間 | 月・火・水・木・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 |
医療機関 | 相州メンタルクリニックが協力 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 046‐259‐8691 |
Cocorport【相模大野Office】 | |
---|---|
所在地 | 神奈川県相模原市南区相模大野7-8-10 大塚ビル6F |
対象障害 | 『身体・精神・知的』 |
提供時間 | 月・火・水・木・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 |
医療機関 | 風と森診療所が協力 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 042-851-6147 |
Cocorport【武蔵小杉Office】 | |
---|---|
所在地 | 神奈川県川崎市中原区丸子通1-640-5 大山ビル5F |
対象障害 | 『身体・精神・知的』 |
提供時間 | 月・火・水・木・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 |
医療機関 | 武蔵小杉Jこころのクリニックが協力 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 044-982-9002 |
Cocorport【横浜Office】 | |
---|---|
所在地 | 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-32-13 第2安田ビル3F |
対象障害 | 『身体・精神・知的』 |
提供時間 | 月・火・水・木・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 |
医療機関 | 石井心療内科が協力 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 045-565-9270 |
Cocorport【横浜第2Office】 | |
---|---|
所在地 | 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-30-8 SYビル4階 |
対象障害 | 『身体・精神・知的』 |
提供時間 | 月・火・水・木・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 |
医療機関 | 石井心療内科が協力 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 045-534-9673 |
Cocorport【横浜関内Office】 | |
---|---|
所在地 | 神奈川県横浜市中区羽衣町二丁目4番4号 エバーズ第8関内ビル4階 |
対象障害 | 『身体・精神・知的』 |
提供時間 | 月・火・水・木・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 |
医療機関 | くりはまメンタルクリニックが協力 湘南内科医院が協力 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 045-264-9479 |
Cocorport【横須賀Office】 | |
---|---|
所在地 | 神奈川県横須賀市小川町13-1 アサヒ横須賀ビル5階 |
対象障害 | 『身体・精神・知的』 |
提供時間 | 月・火・水・木・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 |
医療機関 | くりはまメンタルクリニックが協力 湘南内科医院が協力 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 046-876-7185 |
Cocorport【横須賀第2Office】 | |
---|---|
所在地 | 神奈川県横須賀市小川町13-20 横須賀中央ビル4階B号室 |
対象障害 | 『身体・精神・知的』 |
提供時間 | 月・火・水・木・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 |
医療機関 | 湘南内科医院が協力 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 046-876-6701 |
Cocorport【平塚Office】 | |
---|---|
所在地 | 神奈川県平塚市明石町10-3 第一住建平塚ビル3階 |
対象障害 | 『身体・精神・知的』 |
提供時間 | 月・火・水・木・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 |
医療機関 | ミサヲクリニックが協力 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 0463-75-8953 |
Cocorport【平塚第2Office】 | |
---|---|
所在地 | 神奈川県平塚市紅谷町3-5プライムスクエアー湘南平塚 2階 |
対象障害 | 『身体・精神・知的』 |
提供時間 | 月・火・水・木・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 0463-79-5742 |
Cocorport【大和Office】 | |
---|---|
所在地 | 神奈川県大和市大和東2-5-12 小島ビル2階 |
対象障害 | 『身体・精神・知的』 |
提供時間 | 月・火・水・木・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 |
医療機関 | 林間メンタルクリニックが協力 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 046-259-5748 |
Cocorport【横浜戸塚Office】 | |
---|---|
所在地 | 神奈川県横浜市戸塚区矢部町29番地 カイビル本館6階 |
対象障害 | 『身体・精神・知的』 |
提供時間 | 月・火・水・木・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 |
医療機関 | 戸塚ファミリークリニックが協力 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 045-392-6941 |
Cocorport【長津田駅前Office】 | |
---|---|
所在地 | 神奈川県横浜市緑区長津田5-5-13 長津田メディカルスクエア4階 |
対象障害 | 『身体・精神・発達・知的・難病』 |
提供時間 | 月・火・水・木・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 045-532-4753 |
Cocorport【名古屋駅Office】 | |
---|---|
所在地 | 名古屋市西区那古野2-12-21-1 スクエアオフィス名駅北 2階 |
対象障害 | 『身体・精神・発達・知的・難病』 |
提供時間 | 月・火・水・木・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 |
医療機関 | 神宮前メンタルクリニックが協力 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 052-433-7915 |
Cocorport【名古屋金山駅前Office】 | |
---|---|
所在地 | 名古屋市熱田区金山町1-5-3 トーワ金山ビル4階 |
対象障害 | 『身体・精神・発達・知的・難病』 |
提供時間 | 月・火・水・木・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 |
医療機関 | 神宮前メンタルクリニックが協力 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 052-253-9154 |
Cocorport【名古屋大曽根Office】 | |
---|---|
所在地 | 愛知県名古屋市北区大曽根2-8-1 TYKビル2階 |
対象障害 | 『身体・精神・発達・知的・難病』 |
提供時間 | 月・火・水・木・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 052-908-0290 |
Cocorport【大阪梅田Office】 | |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市北区芝田2-7-18 ルーシッドスクエア梅田6階 |
対象障害 | 『身体・精神・発達・知的・難病』 |
提供時間 | 月・火・水・木・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 06-6476-8130 |
Cocorport【大阪なんば駅前Office】 | |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市浪速区難波中1-10-4 南海SK難波ビル3階 |
対象障害 | 『身体・精神・発達・知的・難病』 |
提供時間 | 月・火・水・木・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 06-6585-7859 |
Cocorport【大阪京橋Office】 | |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市都島区東野田町1-18-15 ルーナメゾン2階 |
対象障害 | 『身体・精神・発達・知的・難病』 |
提供時間 | 月・火・水・木・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 06-6809-1745 |
Cocorport【大阪千里中央駅前Office】 | |
---|---|
所在地 | 大阪府豊中市新千里東町1-4-1 阪急千里中央ビル8階 |
対象障害 | 『身体・精神・発達・知的・難病』 |
提供時間 | 月・火・水・木・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 06-6318-9931 |
Cocorport【神戸三宮駅前Office】 | |
---|---|
所在地 | 兵庫県神戸市中央区三宮2-11-1 センタープラザ西館702 |
対象障害 | 『身体・精神・発達・知的・難病』 |
提供時間 | 月・火・水・木・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 078-515-6431 |
Cocorport【尼崎Office】 | |
---|---|
所在地 | 兵庫県尼崎市潮江1-16-1 アミング潮江ウエスト二番館 302-D号室 |
対象障害 | 『身体・精神・発達・知的・難病』 |
提供時間 | 月・火・水・木・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 06-6423-9314 |
Cocorport【天神駅前Office】 | |
---|---|
所在地 | 福岡市中央区天神2-13-18 天神ホワイトビル5F |
対象障害 | 『身体・精神・発達・知的・難病』 |
提供時間 | 月・火・水・木・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 |
医療機関 | メンタルクリニック倉が協力 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 092-753-7631 |
Cocorport【博多Office】 | |
---|---|
所在地 | 福岡県福岡市博多区博多駅東3-10-15 博多駅東アトルビル4階 |
対象障害 | 『身体・精神・発達・知的・難病』 |
提供時間 | 月・火・水・木・金・土・祝 AM10:00~PM15:00 |
医療機関 | ハート往診クリニックが協力 |
その他 | 在宅訓練の利用が可能 |
定員人数 | 20人 |
電話番号 | 092-402-1617 |
5. 2021年の就職者は631名で職場定着率が88.2%と実績を上げている
最後5つ目の利用者の一般就職実績や定着支援のある所かですが、ココルポートは2012年の事業開始から現在までに、一般就職へと導いた利用者は累計2,500名以上と業界で3番目に多いですし、メリットでも説明しましたが2021年の一般就職者は631名で定着率が88.2%と実績を上げいていることが伺えます。
厚生労働省が就労移行支援サービスの一般就労への移行の現状を調査したところによると、コロナの影響や報酬料金の改善により事業所数は減ってきているのに対し、年々利用する人や就職者数は増えている傾向にあります‼
少し古くなりますが、2020年でココルポートを含む全国3,301事業所に40,288人が利用し11,614人が一般就職にたどりついていますが、職場定着率は定着支援サービスを行っていない就労移行支援運営会社もあり、毎年平均50~60%程度になっています。
2020年のココルポートを見てみると、631人の利用者が一般就職にたどり着き6ヶ月以上の定着率が88.3%と非常に優秀なことが見て取れます。
以下では、ココルポート利用者の一般就職先(企業名)を知ることができます⇩
【ココルポート利用者の主な就職先】
• 赤ちゃん本舗
• イオンファンタジー
• イーオン
• ADKホールディングス
• FWD富士生命保険
• NTTファイナンス
• オハラ
• カクヤス
• クレディセゾン
• クリーク・アンド・リバー社
• コナカ
• 国立がん研究センター東病院
• サマンサタバサジャパンリミテッド
• サイバーコミュニケーションズ
• GU
• ジェイコムハート
• 住宅情報館
• シップス
• 新日東電化
• シン・コーポレーション
• 住友林業ホームエンジニアリング
• SOMPOチャレンジド
• ソニー生命ビジネスパートナーズ
• タマホーム社
• テクバン
• 東芝エネルギーシステムズ
• トランスコスモス
• 東京国税局
• 日通ハートフル
• ニチイ学館
• 日産自動車
• 日本旅行サービス
• 日本コムシス
• パーソルチャレンジ
• PwCあらた有限責任監査法人
• 日立ゆうあんどあい
• 日立ビルシステム
• ホンダベルノ市川
• ボッシュ
• 三菱ふそうトラック・バス
• 三井不動産レジデンシャルリース
• みずほビジネス・チャレンジド
• メイテックビジネスサービス
• 学校法人明治大学
• メガネスーパー
• ヤマトグローバルロジスティックスジャパン
• RIZAPグループ
• 楽天ソシオビジネス
• ロコンド
ココルポートを利用するのが向いている人の特徴
就労経験がないor建研が浅いけど一般就職したい
ココルポート利用者の大半が就労経験が無い人か経験の浅い精神障害を患って人や発達障害を患っている人で、多くの人が就職までたどりついています。
働いた経験のない人や経験の浅い人だと一人での就職活動は難しく非常に大変(自己分析・求人探し・応募書類作成・面接対策など)ですが、コルポートは相談や支援を受け向き合いながら自分のペースで行えるのでおすすめです。
逆に現在休職中だけど長い就労経験がありキャリアアップを目指している人には向いていないのでおすすめできません!
一般就職に必要な知識やスキルを身につけたい
働く上で必要な基本的な知識やスキルを現在持ち合わせていないと感じる人に向いています。
ココルポートでは、一般就職に必要な知識(ビジネスマナー・コミュニケーション・ストレスマネジメント等)やスキル(パソコンの基本スキル・軽作業の基本的なスキル等)を訓練しながら身につけることができます。
逆に基本的な知識を把握している人や基本的なスキル(支援なしてパソコン作業ができる・支援なしで軽作業をこなせる)をお持ちの人には役にたたないと感じるのでおすすめできません!
障がいをオープンにして理解ある企業で働きたい
ココルポート利用者の大半が障害者雇用で一般就職されているので、自身が患っている障がいをオープンにして理解ある企業で働きたい人に向いています。
ハローワークでも障害者専用窓口を活用でき、障害者雇用の求人を探せますし職員にも相談に乗ってもらえます。
自分の適性に合った仕事に就き長く働きたい
ココルポートは一人ひとりに合わせた支援を受けられるので、自分の適性に合った仕事に就いて長く働きたいと考えている人に向いています。
基本的なプログラム訓練で知識やスキルが身についてきたら実際の企業へ行き実習できるので、だんだん働きたい又は働きたくない職種や業種が分かってきます。
また、就職後も職場定着支援を受けられるので長く働きやすくなります。
ブランクがあり一人で就職活動する自身が無い
それなりの就労経験はあるけど長い間休職していてブランクがあるから一人で就職活動する自身が無い人に向いています。
プログラム訓練を受けなくても一般就職するのに必要な知識を持ち合わせている人は、企業インターン先で経験を積みながら就職活動の支援を受けられまので、一人で就職活動するより確実に自信をつけられます。
逆に長い間休職していてブランクはあるけど、一人で就職活動など行動できるから支援は必要ない人にはおすすめできません!
ココルポートを利用して就職する流れ
❶ ココルポート事業所の見学申し込みを行う
ココルポート事業所の見学申し込み方法ですが、上記の流れで進めていき3~4分程度で完了します!
こちらから見学申し込みをおこなえ、初めにココルポートの利用を検討中でスタッフより連絡希望の人は✔を入れて次に進めます。
希望場所が決まっている人は、見学希望の事業所(複数可能)に✔を入れて次に進みます。
最後に(お住いの地域・個人情報)の入力とココルポートをどこで知ったかの✔と備考・ご質問等があれば書き込み個人情報の取り扱いについてを読み同意して送信を行い、メールが届きます。
『ココルポートの記入内容』
お名前
フリガナ
郵便番号
住所
TEL
メールアドレス
Cocorportをどこで知りましたか?
備考・ご質問
❷ 事業所内を見学させてもらい質問や相談に乗ってもらう
ココルポート○○事業所を見学して雰囲気を確かめたり、質問や相談に乗ってもらえますので、自身なりに少しでも気になった所があれば遠慮せず質問することです。
もしも1人で見学に行くのだ不安な人は、ご家族の方と一緒に行くのが良いですし、見学した事業所が自分に合わないかもと感じた場合は、通える範囲で別の事業所へ見学に行くか、違う就労移行支援会社に切り替えるのが良いです!
『見学会で事業所に対し質問した方が良い内容』
どういった疾病の人が利用している?
身につけたいスキルの訓練を受られるか?
利用者の中で一般就職できた人の率は?
6ヶ月以上続けられている人の定着率は?
一般就職した人は主に何の仕事に就いた?
就職するまで平均何ヶ月かかっている?
プログラム体験会を利用できる期間は?
❸ 気になる事業所があればプログラム体験会に参加してみる
気になる事業所が見つかれば、無料で受けられるプログラム体験会に参加して、自身で利用者やスタッフと合うか、事業所内の雰囲気は良いか、自宅から通う距離が自身の負担やストレスにならないかなどを利用する前に確かめられます!
体験会の一日の流れは、朝の朝礼から始まり、プログラム訓練を体験し、終礼後は1日の振り返りをスタッフと1対1で行います。
『プログラム体験会で自身が最終確認する内容』
通所している人と上手くやっていけるか!
スタッフの人と上手くやっていけるか!
実際受けてみた訓練内容が自身に合うか!
事業所内の雰囲気は自身に合いそうか!
この事業所で訓練を受けたいと思えたか!
自宅から事業所までの距離に問題ないか!
❹ 利用する事業所を決めたら役所へ行き受給者証の申請を行う
利用する事業者が決まれば、(区・市・町)役所の障害福祉課へ行き受給者証の申請をおこないます。
利用する事業所のスタッフがスムーズに申請できるようサポートしてくれます。
お住いの地域よっては違いはありますが、受給者証を申請してから手元に届くまでの期間は約1ヶ月~2ヶ月程度です!
『受給者証の申請に必要な内容』
利用する人の名前や住所が確認できる物
身体障害者手帳 (身体障がい)
精神障害者保健福祉手帳 (精神 発達障がい)
療育手帳or愛の手帳 (知的障がい)
自立支援医療受給者証 (精神疾患で通院中)
手帳持ちでない人は主治医からの診断書
課税や収入状況が分かる書類
印鑑
❺ 一般就職に向けてココルポート事業所の利用を開始する
受給者証が手元に届いたらココルポートの利用を開始し、上記のように個人プランに基づいたサポートを受けられますし、通所する日数(週1日から可能)もスタッフと相談しながら決められるので、焦らずゆっくりと事業所に慣れていくことできます!
日々の訓練を積みかさねることにより、自身の強みや弱み、好きな訓練や苦手な訓練、働いてみたい業種・職種、自身に必要な配慮などが見えてきますので、就職活動に活かせます!
❻ 本格的に就職活動を開始する
訓練を重ねて自分に自信がついたら本格的に就職活動をおこなっていきます。
企業研究をした後に、自身が希望する業種や職種の企業求人を探しになります。
障がいをオープンで働く障害者雇用として就職したい人はハローワークの障害者専用窓口で職業相談したり求人を探します。
障がいをクローズで働く一般雇用として就職したい人は、ハローワークで求人を探すことになります。
応募する企業が決まれば、書類選考を通過させるための履歴書作成、面接の日程調整、企業に内定をもらうための面接練習、入社日の日程調整の順でおこなって行きます。
就職活動をしたことない人や苦手な人でも、スタッフのサポートを受けながら進めていくので、不安になる必要は無いです!
『就職活動の流れ内容』
1 企業研究
2 ハローワークで求人を探す
3 応募書類の添削を受け応募する
4 応募した企業と面接日を決める
5 本番に向けて模擬面接練習を行う
6 面接日にスタッフが同席してくれる
7 採用内定の企業と入社日を決める
❼ 就職活動を終えたら事業所を卒業し入社日に備える
無事就職活動を終えたら、利用していた事業所を卒業し入社日に備えます。
入社後は、引き続き事業所のスタッフから職場定着支援サポートを6ヶ月間行ってくれます。
❽ 入社した職場を長く働くための定着支援を受けられる
ココルポートは就労定着支援サービスも行っているので、利用する手続きを行えば7ヶ月目以降(最長3年間)も引き続き支援を受けながら働いていくことができます!
就労定着支援サービスのおかげで長く続けられている利用者が非常に多くいらっしゃいます。
就労定着支援サービスの契約が終わってもまだ支援が必要な場合は、障害者就業・生活支援センターに引き継がれ、1年ごとに更新しながらサポートを受けることになります。
❾ 離職者も再利用が可能!・何時でも退所できる!
もし就労移行支援支援を利用しても一般就職にたどり着けなければ、最長で3年間(原則2年間)とお伝えしましたが、利用できる期間が残っていれば離職者も再利用が可能となっています。
もう一度就労移行支援を利用したいのであれば、お住いの役所へ行き聞いてみると良いです。
またココルポートの退所方法は、縛りなど無いので何時でも退所することができ、事業所のスタッフに辞める理由を伝え退所手続きを済ませれば辞められます。
ココルポートを利用して就職する流れのまとめ
○○事業所の見学申し込みする
事業所へ見学に行き雰囲気を確かめる
無料体験会を活用し利用するか決める
役所へ行き受給者証の申請をおこなう
受給者証が届いたら利用を開始する
目標の個人プランを立て支援を受ける
個別又はグループで訓練を積んでいく
実際の企業で実習を行い経験を積む
就職活動の支援を受けながら進める
一般就職できたら事業所を卒業となる
職場定着支援を受けながら働いていく
就労定着支援を受けながら働いていく
ココルポートに関しての質問と回答『Q&A』
ココルポートは障害者手帳が無くても、通院している病院の主治医から診断書を書いてもらえる人であれば利用することができます。
なぜ障害者手帳か診断書が必要かと言うと、国の定めで就労移行支援は受給者証が無いと利用することができません。
取得方法は、住所がある役所(市役所・区役所)の福祉担当窓口へ行き受給者証を申請する際に障害者手帳or診断書を提出します。
• 利用には障害者手帳or診断書が必要
• 役所の福祉担当窓口で受給者証を申請
就労移行支援は、毎月の利用料金を国が9割負担、残り1割が自己負担(負担上限月額0円・9,300円・37,200円)することを厚生労働省が定めています!
生活保護を受けている人や低所得(障害者年金を含む自身+配偶者の前年度収入が300万円以内の人)は月額料金0円で利用できるので、それに当てはまらない人は月額料金が発生することになります。
前年度の(4月1日~翌年の3月31日)世帯収入(自身の収入+配偶者『奥さんor旦那さんの収入』)=(父親と母親の収入は含まれない)に応じて自己負担分が免除されるシステムなので、実際のところ9割の人が月額(0円)でココルポートを利用しています。
それと、就労移行支援の支援目的は利用者を一般就職に導くことなので、利用中はアルバイトなど働くことができません。
• 独身者は自身だけの前年度収入
• 既婚者は自身と配偶者の前年度収入
• 生活保護を受けている人 (料金0円)
• 前年度収入300万円以内 (料金0円)
• 301万~600万円以内 (上限料金9,300円)
• 利用中は原則働くことができない
就労移行支援の利用期間は厚生労働省の決まりで、受給者証を受け取り事業所に入社した日から2年間になりますが、自治体の審査を受けることにより1年間の延長が可能です!
1年間延長できる審査基準は自治体によりますが、主に実際に企業で実習を行っている利用者など後12ヶ月以内に一般就職の移行が見込めると思われた方になります。
ココルポート就労移行支援を利用していたけれど体調不良などで一時中断した人でも、再利用が可能となっています。
• 就労移行支援の利用は原則2年間
• 審査をクリアすれば1年間の延長が可能
ココルポートに限らず就労移行支援を利用すれば必ず一般就職にたどり着けるわけではなく、理由として企業側は採用するにあたってコストが掛かるので上記に当てはまる人は改善しないと厳しいです。
企業からしてみれば、体調が安定できていない人や自身の障がいを理解できていない人やストレスコントロールできない人だと、突然休まれたり辞められるリスクがあるので、採用に至らず就職できません。
また、自分から積極的に就職活動を起こさなければ何時までも就職にたどり着けませんし、自己分析できてないまま企業を選ぶ条件(給料や仕事内容)を決めてしまうと、企業とのミスマッチがおきて書類選考で落ちたり内定まで至らず就職にたどり着けません。
なので、ココルポートで訓練を積んだとしても利用期間までに就職できない人もいますが、それほど多くはないので不安になる必要はありません!
『利用して一般就職できる人の特徴』
• 利用する日は休まず通所することができる
• 慣れてきたら徐々に通所日数を増やせる
• 感情を抑えることができている
• 自身が患っている障害の理解ができている
• 訓練を最終的に一人で行うことができる
• 自身の強みや弱みを理解できている
• 自身に必要な配慮を理解できている
• 自分から積極的に就職活動をおこなえる
• 企業研究や企業条件を理解できている
『平成29年(2017年)』厚生労働省の調査によると、2,023事業所に通所している36,607人を対象に、2年以下で一般就職できた人は34,344人(93.5%)で2年~3年未満で一般就職できた人が2,178人(5.9%)の結果だったようです。
就労移行支援の利用開始から一般就職するまでの平均利用期間は15.9ヶ月(1年3ヶ月~4ヶ月)の結果だったようです。
よほどのこと(事業所の質が低い・通所したり休んだりの繰り返しなど)が無いかぎり就労移行支援の利用開始から2年以内に一般就職までたどり着く利用者が多いことが伺えます!
ココルポートを利用した人の中には、3ヶ月~6ヶ月程度で一般就職にたどり着く人もいますが、知識やスキルは持ち合わせているから訓練を受けると言うより就職活動のサポートを受けたい人です!
• 9割以上の人が2年以内に就職できている
• 就労移行支援の利用期間は約1年4ヶ月
• 半年以内で就職される人も多数いる
ココルポート以外の大手就労移行支援5つを見比べ
リタリコワークス
リタリコワークス【早見表】 | |
支援種類 | 総合型の就労移行支援 |
対象者 | 身体障がいを患っている人 精神障がいを患っている人 発達障がいを患っている人 知的障がいを患っている人 難病を患っている人 |
事業所数 | 111事業所 |
強み | 業界一の事業所数と累計就職者数 スタッフの育成にも力を入れている 利用者に合わせたサポートをしている 200種類以上の多種多様なプログラム 企業インターン先が4,500ヶ所以上 LITALICO仕事ナビでも求人を探せる |
交通費 | 自己負担 (自治体によっては支給あり) |
ウェルビー
ウェルビー【早見表】 | |
---|---|
支援種類 | 総合型の就労移行支援 |
対象者 | 身体障がいを患っている人 精神障がいを患っている人 発達障がいを患っている人 知的障がいを患っている人 難病を患っている人 |
事業所数 | 99事業所 |
強み | 一人一台ノートパソコンを利用できる 事務系や軽作業訓練に力を入れている 早期就職を目指す独自のコースもある ヘルシーお弁当を無償で提供している |
交通費 | 自己負担 (自治体によっては支給あり) |
ミラトレ
ミラトレ【早見表】 | |
---|---|
支援種類 | 総合型の就労移行支援 |
対象者 | 身体障がいを患っている人 精神障がいを患っている人 発達障がいを患っている人 知的障がいを患っている人 難病を患っている人 |
事業所数 | 14事業所 |
強み | スタッフの育成にも力を入れている 質の高いスタッフの支援を受けられる 利用者に合わせた支援を行っている プログラム訓練の種類が豊富 障害者雇用に関するノウハウが豊富 dodaチャレンジでも求人を探せる |
交通費 | 自己負担 (自治体によっては支給あり) |
atGPジョブトレ
atGPジョブトレ【早見表】 | |
---|---|
支援種類 | 障害別専門型の就労移行支援 |
対象者 | うつ症状を患っている人 発達障害を患っている人 総合失調症を患っている人 聴覚障害を患っている人 難病を患っている人 |
事業所数 | 6事業所 |
強み | |
交通費 | 自己負担 (自治体によっては支給あり) |
ルーツ
ルーツ【早見表】 | |
---|---|
支援種類 | ITスキル専門型の就労移行支援 |
対象者 | 身体障がいを患っている人 精神障がいを患っている人 発達障がいを患っている人 知的障がいを患っている人 難病を患っている人 |
事業所数 | 19事業所 |
強み | |
交通費 | 事業所によって異なる |
ココルポート『まとめ』
ココルポートの全てを解説してきましたが、いかがでしたでしょうか⁉
株式会社Melkの時は利用者の告発などもありやばかったようですが、ココルポート就労移行支援は業界三位の就職者を輩出していますし、利用者の評判も良い方です。
事業所が通所できる範囲内にあり検討をお考えでしたら、失敗しないためにも一度無料見学会へ行き事業所の雰囲気や自身に合うかなどを確かめるのが良いですし、万が一自分に合わないと感じたら違う就労移行支援へ見学しに行くことをおすすめします。
また、障がいや難病をオープンにして働きたいけど、自分には利用する必要ないと感じた方は、(障害者転職エージェント・障害者転職サイト・ハローワーク障がい者専用窓口)から自身に合うサービスを利用して、転職活動or就職活動すると良いですよ!
コロナ時代に突入して大変かとは思いますが、自身に合った転職活動又は就職活動を見つけ、うまくいくことを心から願っております。
ココルポート【詳細表】 | |
支援種類 | 総合型の就労移行支援 |
対象者 | 事業所によっては対象者が異なる 身体障がいを患っている人 精神障がいを患っている人 発達障がいを患っている人 知的障がいを患っている人 難病を患っている人 |
対象年齢 | 18歳以上~65歳未満 |
障害者手帳 | 障害者手帳が無くても利用可能 |
利用条件 | 受給者証を発行してもらえる人 |
月間利用料金 | 前年度の世帯収入によって金額が違う |
利用期間 | 2年間の利用が可能 (1年の延長あり) |
工賃 | 賃金の支給はおこなっていない |
事業所数 | 63事業所 |
提供時間 | 事業所によって1日の提供時間が違う |
週間利用日数 | 週1日から利用できる (相談しながら) |
在宅利用 | コロナの影響もあり在宅訓練が可能 |
独自の強み | スタッフの育成にも力を入れている 利用者に合わせた支援を行っている 一人一台ノートパソコンを利用できる 555種類以上の多種多様なプログラム eラーニング(動画講座)も提供している 交通費を月額上限1万まで支給している ヘルシーお弁当を無償で提供している |
就労支援実績 | 累計就職者数2,500人以上 利用者の就職先企業1,500社以上 障害者雇用で就職する人非常に多い 精神障がいの就職者が非常に多い 発達障がいの就職者も多い 知的障がいの就職者も割と多い 20代の就職者は全体の33%を占める 30代の就職者は全体の29%を占める 40代の就職者は全体の25%もある 2021年の一般就職者数631人 2021年の職場定着率88.2% 約556人が職場に定着できている |
連携 | 医療機関 ハローワーク 障害者職業センター 障害者就業・生活支援センター |
公式URL | https://www.cocorport.co.jp/ ![]() |
サービス名 | 就労移行支援 | 転職エージェント | 転職求人サイト | ハローワーク |
---|---|---|---|---|
比較内容 | ![]() 就職支援 | ![]() 転職支援 | ![]() 求人情報 | ![]() 職業紹介 |
利用料金 | 前年度の世帯収入によって違う | 無料で利用できる | 無料で利用できる | 無料で利用できる |
現職利用 | 働いている人は利用することができない | 働きながらでも利用することができる | 働きながらでも利用することができる | 働きながらでも利用することができる |
利用期間 | 延長を含め3年間は利用できる | 無し | 無し | 無し |
職業訓練 | 就職するのに必要な訓練を受けられる | 職業訓練を受けられない | 職業訓練を受けられない | ハロートレーニングを受けられる |
職業相談 | 相談に乗ってもらえる | 相談に乗ってもらえる | 相談に乗ってもらえない | 相談に乗ってもらえる |
求人数 | 関係ない | 非公開求人を多く取り扱っている | 多く取り扱っている | 非常に多く取り扱っている |
求人の質 | 関係ない | 大手企業や優良企業の求人を多く取り扱っている | 様々な求人を取り扱っている | 住んでいる地域の求人を多く取り扱っている |
企業研究 | 自分で検索などして情報を得る | 企業情報を教えてもらえる | 企業情報が掲載してある | 自分で検索などして情報を得る |
直接応募 | 関係ない | 直接応募することができない | 企業に直接応募することができる | 直接応募することができない |
書類対策 | 書類対策のサポートを受けられる | 書類対策のサポートを受けられる | サイト内の記事を読んで対策する | 書類対策のサポートを受けられる |
面接対策 | 面接対策のサポートを受けられる | 面接対策のサポートを受けられる | サイト内の記事を読んで対策する | 面接対策のサポートを受けられる |
日程調整 | 自分で企業とおこなう必要がある | スケジュール調整を代わりに企業とおこなってもらえる | 自分で企業とおこなう必要がある | 自分で企業とおこなう必要がある |
条件交渉 | 自分で企業とおこなう必要がある | 条件交渉を代わりに企業とおこなってもらえる | 自分で企業とおこなう必要がある | 自分で企業とおこなう必要がある |
退職対策 | 関係ない | 職場を退職するさいのサポートを受けられる | 自分で退職対策する必要がある | 自分で退職対策する必要がある |
定着支援 | 定着支援のサポートを受けられる | アフターフォローを受けられる | 定着支援のサポートを受けられない | 定着支援のサポートを受けられない |
関連記事 | 詳細記事 | 詳細記事 | 詳細記事 | 詳細記事 |
関連記事

ウェルビー

ウェルビー【早見表】 | |
---|---|
支援種類 | 総合型の就労移行支援 |
対象者 | 身体障がいを患っている人 精神障がいを患っている人 発達障がいを患っている人 知的障がいを患っている人 難病を患っている人 |
事業所数 | 99事業所 |
強み | 一人一台ノートパソコンを利用できる 事務系や軽作業訓練に力を入れている 早期就職を目指す独自のコースもある ヘルシーお弁当を無償で提供している |
交通費 | 自己負担 (自治体によっては支給あり) |
公式URL | https://www.welbe.co.jp/ |
関連記事 | ウェルビー就労移行支援の評判は悪い?|利用者336人の口コミで判明! |
ココルポート

ココルポート【早見表】 | |
---|---|
支援種類 | 総合型の就労移行支援 |
対象者 | 身体障がいを患っている人 精神障がいを患っている人 発達障がいを患っている人 知的障がいを患っている人 難病を患っている人 |
事業所数 | 63事業所 |
強み | スタッフの育成にも力を入れている 利用者に合わせた支援を行っている 一人一台ノートパソコンを利用できる 555種類以上の多種多様なプログラム eラーニング(動画講座)も受けられる ヘルシーお弁当を無償で提供している |
交通費 | 月額上限(1万円)まで支給される |
公式URL | https://www.cocorport.co.jp/ ![]() |
関連記事 | ココルポート就労移行支援の評判は悪い?|利用者176人の口コミで判明! |
ミラトレ

ミラトレ【早見表】 | |
---|---|
支援種類 | 総合型の就労移行支援 |
対象者 | 身体障がいを患っている人 精神障がいを患っている人 発達障がいを患っている人 知的障がいを患っている人 難病を患っている人 |
事業所数 | 14事業所 |
強み | スタッフの育成にも力を入れている 質の高いスタッフの支援を受けられる 利用者に合わせた支援を行っている プログラム訓練の種類が豊富 障害者雇用に関するノウハウが豊富 dodaチャレンジでも求人を探せる |
交通費 | 自己負担 (自治体によっては支給あり) |
公式URL | https://mirai-training.jp/ ![]() |
関連記事 | ミラトレ就労移行支援の評判は?|利用者54人の口コミで判明! |
atGPジョブトレ

atGPジョブトレ【早見表】 | |
---|---|
支援種類 | 障害別専門型の就労移行支援 ITスキル専門型の就労移行支援 |
対象者 | うつ症状を患っている人 発達障害を患っている人 総合失調症を患っている人 聴覚障害を患っている人 難病を患っている人 |
事業所数 | 6事業所 |
強み | |
交通費 | 自己負担 (自治体によっては支給あり) |
kaien

kaien【早見表】 | |
---|---|
支援種類 | 障害別専門型の就労移行支援 |
対象者 | 発達障害を患っている人 |
事業所数 | 17事業所 |
魅力 | |
交通費 | 自己負担 (自治体によっては支給あり) |
ルーツ

ルーツ【早見表】 | |
---|---|
支援種類 | ITスキル専門型の就労移行支援 |
対象者 | 身体障がいを患っている人 精神障がいを患っている人 発達障がいを患っている人 知的障がいを患っている人 難病を患っている人 |
事業所数 | 19事業所 |
強み | |
交通費 | 事業所によって異なる |