ウェルビーは『身体障がい者・精神障がい者・発達障がい者・知的障がい者』や『難病』の人が利用できる就労移行支援サービスです!
この記事を読めば、ウェルビーの【特徴,口コミ,評判,メリット,デメリット,就職までの流れ,】や就労移行支援を上手に選ぶ方法など全てが解ります。
詳しく解説していく前に先ずは下の表を見てもらえれば、ある程度運営状況を想像できると思います⬇️
ウェルビー【詳細表】 | |
運営会社名 | ウェルビー株式会社 |
本社拠点 | 東京都(中央区 銀座) |
事業開始年度 | 2011年 |
サービス内容 | 就職までを全面サポート |
月額利用料金 | 0円・9,300円・37,200円 |
利用条件 | 受給者証が必要 |
障害者手帳 | 無くても利用できる |
利用年齢制限 | 65歳未満の方 |
利用期間 | 原則2年の利用可能 |
利用日数 | 週1日から利用できる |
対象者 | 障害者の方や難病の方 |
利用年代実績 | 20代~40代の就職者が多い |
就職実績 | (3,500人)以上が就職に成功 |
入社後定着率 | 6ヶ月後(90.1%)と非常に高い |
提携 | ハローワークと提携 |
事業所 | 全部で77事業所がある |
交通費 | 全額自己負担 |
お昼ご飯 | お弁当を無償で提供している |
1日就労時間 | (10:00~16:00) |
お昼休憩時間 | (12:00~13:00) |
営業時間 | 平日 (10:00~18:00) |
電話番号 | 0120-655-773 |
コンテンツ | 活用できるコンテンツが豊富 |
公式サイト | https://www.welbe.co.jp/ |
『北海道・宮城・栃木・群馬・首都圏・新潟・石川・長野・愛知・静岡・三重・京都・大阪・兵庫・岡山・広島・愛媛・福岡・熊本・長崎・鹿児島』にウェルビー事業所があります。




ウェルビーをもっと知りたいと思いましたら本編をご覧下さい🔎
ウェルビーの特徴


就職サポート実績(3,500人)以上
入社後6ヶ月の定着率が(90.1%)と非常に高い
9割の方が月額料金(0円)で利用している
障害のある方が(70%)以上就職に成功
利用者に合わせたカリキュラムの提案
ウェルビーは2011年から多くのプログラムの中から合ったカリキュラムを提案・サポートをおこない、利用者を様々な企業へ(3,500名)以上採用に導いています。
入社後も職場になじめるようにサポートをしてもらえるので、6ヶ月たって辞めない人が9割と非常に高いです。
ウェルビーを利用するさいの月額料金は(0円・9,300円・37,200円)の3種類


就労移行支援の利用料金は前年度の世帯収入によって月額料金が変動し、月額にかかる料金の9割が国と自治体が負担してくれて、残り1割が自己負担で成り立っています!
出典元:厚生労働省
ウェルビーで就職された方の総合実績
‣2020年の就職者は(421名)
‣事務職に就職者が多い
‣(総合失調症・うつ病・発達障害者)の就職者が多い
‣ その他(内部障害・難病)の就職者も多い
‣2019年入社6ヶ月後の職場定着率は(90.1%)
‣(20代~40代)の就職者が多い
ウェルビー公式サイト内で活用できるコンテンツ
カリキュラムにそったトレーニングを受けられるほか様々なコンテンツを活用しながら就職活動できます。
ウェルビー事業所の住所
直接通うさい『北海道・宮城・栃木・群馬・首都圏・新潟・石川・長野・愛知・静岡・三重・京都・大阪・兵庫・岡山・広島・愛媛・福岡・熊本・長崎・鹿児島』にある住所をご覧になれます。
札幌センター
北海道札幌市中央区北2条西3丁目1-12 敷島ビル2階
仙台駅前センター
宮城県仙台市宮城野区榴岡4-1-8 パルシティ仙台3階
宇都宮センター
栃木県宇都宮市池上町4-2 アソルティ宇都宮5階A
宇都宮第2センター
栃木県宇都宮市大通り2-1-5 明治安田生命宇都宮大通りビル8階
高崎駅前センター
群馬県高崎市栄町14-5 内堀ビル3階 3-A
高崎駅前第2センター
群馬県高崎市八島町58-1 ウエスト・ワンビル8階
航空公園駅前センター
埼玉県所沢市喜多町17-11 マッキンレービル1階
所沢プロぺ通りセンター
埼玉県所沢市日吉町8-2 プロペ所沢ビルⅡ 2階
新越谷駅前センター
埼玉県越谷市南越谷4丁目11-4 セントエルモ新越谷4階
新越谷駅前第2センター
埼玉県越谷市南越谷1-12-11 イーストサンビル2 3階C室
朝霞台駅前センター
埼玉県朝霞市浜崎1-3-19 ソルティア朝霞台2階
川越駅前センター
埼玉県川越市脇田本町9-16 YKビル2階
川越駅前第2センター
埼玉県川越市脇田本町13-5 川越第一生命ビルディング2階
川越駅前第3センター
埼玉県川越市脇田本町9-16 YKビル6階
西川口センター
埼玉県川口市並木3-1-1 第二福原ビル5階
大宮センター
埼玉県さいたま市大宮区大門町3-61 第2GSビル5階
草加駅前センター
埼玉県草加市氷川町2101-1 シーバイオビル3階
草加駅東口センター
埼玉県草加市高砂二丁目10番18 WISENEXT草加駅前ビル5階
春日部センター
埼玉県春日部市中央1-4-6 オガワ第3ビル3階
西川口第2センター
埼玉県川口市西川口 1-9-8 スカイコート西川口第5 203号室
西船橋駅前センター
千葉県船橋市印内町603-1 田中ビル301A
松戸センター
千葉県松戸市本町14-2 松戸第一生命ビル6階
松戸第2センター
千葉県松戸市本町 14-1 松戸本町センタービル2階
千葉駅前センター
千葉県千葉市中央区新町18-10 千葉第一生命ビル2階
千葉駅前第2センター
千葉県千葉市中央区弁天1-1-5 中村ビル3階
浦安駅前センター
千葉県浦安市当代島1-1-11 フォーレストビル4階
秋葉原駅前センター
東京都千代田区神田佐久間町2-15 秋葉原・加藤ビル1階
三鷹センター
東京都三鷹市下連雀3-32-3 名取屋興産ビル305号室
北千住駅前センター
東京都足立区千住3-57-2 田仁千住3丁目ビル3階
町田市役所前センター
東京都町田市森野2-2-36 Wald202 1階
町田駅前センター
東京都町田市森野1-33-11 町田森野ビル102
錦糸町センター
東京都墨田区江東橋4-22-4 ガーベラ錦糸町ビル2階
池袋センター
東京都豊島区池袋2-40-13 VORT池袋Ⅰビル7階
八王子駅前センター
東京都八王子市明神町2-26-9 MZビル 3階-2
渋谷センター
東京都渋谷区桜丘町4-24 桜ケ丘平井ビル1階
荻窪駅前センター
東京都杉並区上荻1-5-7 ハザマビル7階
府中駅前センター
東京都府中市寿町1-1-3 三ツ木寿町ビル8階
蒲田センター
東京都大田区蒲田5-49-12 蒲田エムアンドエム1ビル502
桜木町駅前センター
神奈川県横浜市中区桜木町3-8 横浜塩業ビル2階
新横浜駅前センター
神奈川県横浜市港北区新横浜2-5-19 アプリ新横浜ビル2階203号室
新横浜第2センター
神奈川県横浜市港北区新横浜2-12-3 新横浜成田ビル3階
本厚木駅前センター
神奈川県厚木市中町3-18-5 ソーケン本厚木ビル3階
藤沢センター
神奈川県藤沢市鵠沼花沢町13-9 ハナザワビル2階
藤沢第2センター
神奈川県藤沢市藤沢1015-14 リブレ藤沢3階
溝の口駅前センター
神奈川県川崎市高津区下作延2-9-9 MSビル402号室
上大岡センター
神奈川県横浜市港南区最戸1-6-5 松永ビル1階
戸塚駅前センター
神奈川県横浜市戸塚区戸塚町3985番地6 テル・ファーストビル1階
横須賀中央駅前センター
神奈川県横須賀市若松町3-14-10 イデアーレ横須賀中央1階
新潟センター
新潟県新潟市中央区笹口二丁目10-1 WIN21 5階
金沢センター
石川県金沢市南町4番55号 WAKITA金沢ビル305号室
松本駅前センター
長野県松本市深志1-2-2 野田ビル3階
静岡駅前センター
静岡県静岡市葵区御幸町11-30 エクセルワード静岡ビル 311号
浜松駅前センター
静岡県浜松市中区旭町11-1 浜松プレスタワー14階
浜松駅前第2センター
静岡県浜松市中区鍛冶町1-39 ピンストライプビル3階
名古屋駅前センター
愛知県名古屋市中村区椿町17-15 ユース丸悦ビル9階
名古屋駅前第2センター
愛知県名古屋市中村区椿町10-14 坪井ビル3階
千種センター
愛知県名古屋市千種区内山3-10-22 YAMATOビル 3階
四日市センター
三重県四日市市三栄町3-15 小林ビル 1階
京都四条烏丸センター
京都市下京区四条通西洞院東入郭巨山町18番地 ヒラオカビル 2階
大阪天王寺駅前センター
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋2-1-29 AITビル3階
新大阪センター
大阪府大阪市淀川区西中島5‐13‐14 共栄新大阪ビル3階
淡路駅前センター
大阪府大阪市東淀川区東淡路4-18-12 トライアングルビル3階
神戸三宮センター
兵庫県神戸市中央区八幡通3-2-5 IN東洋ビル710号室
尼崎センター
兵庫県尼崎市潮江一丁目20-1 アミング潮江イースト4階401東D
姫路駅前センター
兵庫県姫路市南畝町1-3 サンケンビル1階
奈良センター
奈良県奈良市三条町487-1 小山ビルディング3階
岡山駅前センター
岡山県岡山市北区本町6-36 第一セントラルビル3階
広島駅前センター
広島県広島市中区上幟町7-3 コンフォート幟ビル5階
松山センター
愛媛県松山市千舟町4-4-5 西田ビル 1階
福岡天神北センター
福岡県福岡市中央区天神5-7-3 福岡天神北ビル6階
博多センター
福岡県福岡市博多区博多駅東1-1-33 はかた近代ビル2階
小倉駅前センター
福岡県北九州市小倉北区浅野2-14-1 KMMビル206号
黒崎駅前センター
福岡県北九州市八幡西区黒崎3‐8‐22 黒崎駅前グリーンビル101号室
熊本水道町センター
熊本県熊本市中央区水道町8-2 秀匠苑ビル4階
熊本水前寺センター
熊本県熊本市中央区水前寺1-17-32 石本ビル2階
長崎駅前センター
長崎県長崎市西坂町2-3 長崎駅前第一生命ビルディング7階
鹿児島中央センター
鹿児島県鹿児島市上之園町4-6 アルベラータ上之園 2階
就職活動ガイドの記事を読んで就職に役立てられる
就職活動ガイドの(履歴書の書き方・面接対策・ストレスの対処方法)記事などを読んで学ぶことができます。
就職活動ガイド(17)記事
ウェルビーを利用することで受けられるカリキュラム
自信に合ったスキル身につけ、採用後も仕事に定着できるためのカリキュラム内容となっております。
• 個別キャリアカウンセリング
• 自己分析をおこなう
• ウォーキング
• パソコン訓練
• 軽作業トレーニング
• グループコミュニケーション
• ビジネスマナー
• 企業実践訓練
• 応募書類作成
• 面接トレーニング
ウェルビーを利用しながら採用を勝ち取った就職先の主な企業
ウェルビーを利用しながら採用を勝ち取った一部企業を紹介しています。
株式会社MDビジネスパートナー
株式会社ソフマップ
株式会社東京デリカ
日本年金機構
アマゾンジャパン株式会社
ANAエンジンテクニクス株式会社
彩和グループ(デイサービス)
株式会社ニチイ学館
日立建機株式会社
牧田総合病院
株式会社DNPテクノパック
株式会社オフィスエムズ
株式会社CBS
株式会社DTSパレット
その他
ウェルビーを実際に利用した人の総合口コミ一覧
前職ではあまり使わなかった事務系のアプリケーションソフトを覚えられました。他にも訓練を通して社会人としてのビジネスマナーを学べました。また、希望者には昼食がつくため、栄養バランスが取れたお昼で体調が良くなった気がしますし、通所の間の食費を節約できました。
センター内の人間関係がよく、友人ができ、コミュニケーション能力の改善につながったと思います。
1年と1ヶ月、ウェルビーで大変お世話になりました。出典元:ウェルビー
前職からのブランクが長く一人で就職活動をすることに不安を感じていたところ、ハローワークから紹介を受けウェルビーに決めました。就労前の職場実習を希望していたので機会を作って頂き感謝しています。
応募書類の作成や面接に苦手意識がありましたが、スタッフの方々に何度も丁寧に指導していただいたおかげで不安が減って自信がつきました。出典元:ウェルビー
履歴書・職務経歴書・私の障害についての全部の書類を何度も添削していただきました。何回も書き直して自分で納得のいく書類が作れました。面接にもスタッフの方に同行していただき、丁寧にご指導いただきました。
パソコンや軽作業などの技術的な訓練もとても勉強になりましたが、グループワークやSSTなど、人とのコミュニケーションの取り方がとても為になりました。こういった場合はどう対応したらよいかなど、具体的に自分の立ち振る舞いを考えることが出来ました。出典元:ウェルビー
ウェルビーでは、パソコン訓練やグループディスカッション、ウォーキング、企業実践など講座がいろいろあります。また、職場体験(期間を定めて)、ウェルビーでは「実習」と称されています。この「実習」は、就職に直結すると言っていいほど、「生」の職場の雰囲気を肌で感じることができ、自分に足りないところを改めて発見できる場所であると思います。いろいろな実習体験をしたほうが、自分自身にとって、メリットがたくさんあると私は感じます。
出典元:ウェルビー
就労移行支援事業所に半年間通ったけど、ほとんど自習ばかりだったなあ…。 少しはビジネスマナー講義や散歩などもあったけど。 弁当が無料なのはよかった。ちなみにウェルビー。
出典元:Twitter
ウェルビーはひどいね。明らかに利用者を増やして助成金狙いです。支援員は入れ替わりは激しい。講義なんかプロジェクター流すだけで、内容は5年前。パソコン訓練なんか自習で利用者任せです。
出典元:Twitter
就労移行支援事業所をやめたいです。どうしても事業所が障害者を就労させる気がないのではないかとしか思えません。下らない作業や手伝いなどをやらせて工賃はほぼゼロ。はやく就職したいというとなにかと理由をつけてあしらわれます。
出典元:ヤフー知恵袋
ウェルビー、見学に行きましたが、雑居ビルの狭いところで軽作業訓練ばっかりやらされていましたよ。 定員が20人の所に、なんだかんだで30人近くいました。 軽作業訓練が何が役に立つんでしょうか。
出典元:ヤフー知恵袋
公式サイト内でも、ウェルビーを利用しながら就職した方の声(口コミ)をご覧になれます。
ウェルビーに対する総合評判コメント一覧
インターネット上の、ウェルビーに対して実際に利用された人の総合評判コメントです。
○ 社会人としてのビジネスマナーを学べた
○ 通所の間の食費を節約できた
○ 職場実習の機会を作っていただけた
○ 丁寧な指導のおかげで自信がついた
○ 自分に足りないところを発見できた
○ 面接にスタッフが同行してくれた
○ コミュニケーション能力の改善につながった
× ほとんど自習ばかりだった
× 支援員の入れ替わりが激しいと感じた
× 定員20名の事業所に30人近くいた
× パソコン訓練は自習で利用者任せだった
× 狭いところで軽作業訓練ばかりだった
× 就労させる気がないのではと感じた
ウェルビーの無料見学をお考えのさいは、コメントも参考にてもらえればと思います。
ウェルビーを利用するメリット
手厚いサポートを受けながら就職活動できる
ウェルビー就労移行支援事業所を利用すれば、原則2年(条件付きで最長3年)の間スタッフからカリキュラムにそった手厚いサポートを受けながら就職活動できます。
1人で就職活動する自信がない方や、働く前にスキルを身につけたい方などにとって最高のサポートを受けられます。
✅無料見学から事業所を探せる
✅キャリアカウンセリングを受ける
✅カリキュラムを提案してもらえる
✅トレーニングのサポートしてもらえる
✅履歴書の書き方のアドバイス
✅職務経歴書の書き方のアドバイス
✅相談しながら求人を探せる
✅面接対策のアドバイス
✅面接に同席してもらえる
✅入社後の職場定着サポート
働く前に企業実践訓練で自信をつけられる
ウェルビー事業所では、実際の職場を想定した中で作業を行い実際働いた体感を味わえるので、何度も経験することで就職への自信を付けられます。
お昼のお弁当を無償で提供している
ウェルビーでは、お昼のお弁当を無償で提供しているので、お弁当を作る手間がはぶけたり失費を押さえられます。
ウェルビーを利用するデメリット
通いながら利用できる地域が限られる
オンラインでのサポートはおこなっていないので、『北海道・宮城・栃木・群馬・首都圏・新潟・石川・長野・愛知・静岡・三重・京都・大阪・兵庫・岡山・広島・愛媛・福岡・熊本・長崎・鹿児島』の事業所へ通える人に限られてしまいます。
ウェルビー事業所に通うさいの交通費が自己負担
ほとんどの就労移行支援事業所がそうですが、ウェルビー事業所に通うさいの交通費は全額自己負担になりますが、利用する地域の自治体によっては交通費の支援をおこなっています。
働きながらウェルビー事業所を利用できない
就労移行支援サービスは働けない状態にある障害者の方又は難病の方が利用できるので、たとえ週1日でも(パート・アルバイト・派遣)をしながらの利用はできません。
受給者証の申請書類審査でばれてしまうので、発行してもらえずウェルビーを利用することができません。
ウェルビーを利用しながら就職するまでの流れ
⓵近くのウェルビー事業所を見学申し込みする
ウェルビー公式サイトへ行き、身体の負担も少なく自宅から通える範囲の事業所を無料見学申し込みします。
『✅見学申し込みで記入する主な内容』
(必須)お名前
(必須)フリガナ
(必須)障害種別
(必須)年代
(必須)郵便番号
(必須)都道府県
(必須)市町村区
(必須)以降の住所
(必須)メールアドレス
(必須)電話番号
(必須)センターを選ぶ
(必須)どちらでウェルビーを知ったか
(必須)見学日
お問い合わせ・ご質問
必須のところは記入漏れがないように登録していきます。
資料請求をすることもできますし、公式サイトのコンテンツでも詳しく知ることができますよ!
2分程度で見学申し込み登録できます!
⓶受給者証を申請したあと体験で利用する
ウェルビー事業所を見学したのち、事業所の雰囲気や学べるカリキュラム内容などを参考に利用するか決めます。
利用すると決めたら住んでいる自治体又は福祉窓口に行き受給者証の申請をし、1ヶ月程度で届きます。
1人で見学に行くのだ不安な人は、ご家族の方と一緒に見学もでき、気になったことを相談にのってもらえます!
受給者証を申請したあと体験で利用させてもらえます!
もし見学した事業所が自分に合わないかもと思った場合は、通える範囲で別の事業所へ見学に行くか、違う就労移行支援会社に切り替えてみると良いです!
⓷受給者証が届き利用を開始し週に数日通い始める
受給者証が届いたらいよいよウェルビーの利用を開始し週に数日通い始めます。
週3日以上通う人が多いですが慣れるまでは週1日からでも大丈夫です!
事業所のスタッフと話し合いながら就職に向け進めていきます!
⓸自信に合ったカリキュラムでスキルを身につける
面談がおこなわれ、自己分析(目標・身につけているスキル)をもとに最適のカリキュラムを提案してもらえ、サポートを受けながらトレーニングがおこなわれます。
⓹向いている企業を相談しながら探し応募する
向いている企業をスタッフと相談しながら探し応募します。
(ハローワーク・障害者就職 生活支援センター)と連携していますし、スタッフが付き添いで行動してくれます!
⓺書類作成や面接対策のアドバイスを受ける
就職活動に欠かせない(履歴書の書き方・職務経歴書の書き方・面接対策)のアドバイスをもらえます。
書類作成を書くのがが苦手な方や面接になると緊張して上手く話せないなく不安だと思う方には非常にありがたいです!
⓻面接日を決めスタッフが付き添いで面接を受ける
企業側と面接日を決め当日にウェルビーのスタッフが付き添いで面接を受けられます。
1人で面接を受けるのが不安な方にとって凄く心強いですし、いつもより力を発揮できるかもしれません!
⓼無事採用が決まれば通った事業所を卒業する
無事採用が決まったら企業側と入社日を決め、通っていたウェルビー事業所を卒業となります。
⓽入社後も定着できるようにサポートしてもらえる
入社後も職場になじめるように、ウェルビーからサポートしてもらえます。
ウェルビーのスタッフが働いている企業と月に一度話を取り持ってくれるので、入社6ヶ月以内で仕事を辞める人が非常少ないです!
就労移行支援を上手に選ぶ5つのポイント
なのであまり体に負担がかからず通えて適切なトレーニングを受けることにより就職活動に自信がつく事業所を選ぶことです。
患っている障がい又は難病に合う就労移行支援を選ぶ!
就労移行支援サービスは2年以内に採用され働く事を目的としていますので、自分に合う事業所を見学して選ぶようにします。
受けたいカリキュラム内容の就労移行支援を選ぶ!
利用する就労移行支援事業所によって教わるカリキュラム内容が違うので、公式サイトのカリキュラム内容を確認すると良いです。
通える範囲の就労移行支援を選ぶ!
週に1日~5日の間通わないといけないので、自分の体に負担がかからない事業所を選ぶと良いです。
就職実績が良く入社後の定着が高い就労移行支援を選ぶ!
就労移行支援サービスを利用すながら就職活動を行うんですから、就労実績が良く採用された企業の定着率が高い就労移行支援を選ぶと良いです。
ウェルビーを利用するのにおすすめな人
本気で就職を目指す障害者のための【ウェルビー】 | |
---|---|
(身体・精神・発達・知的)障がい者の方や難病の方におすすめ (20代・30代・40代)の就職者が多い 事務職に就職者が多い これまで(3,500人)以上の人が就職に成功している 入社後6ヶ月の定着率が(90.2%)と辞める人が少ない (ハローワーク・障害者就職 生活支援センター)と連携している |
関連記事


